



福祉サービスを上手に利用しませんか?
「宇都宮市のデイサービス&福祉サービス情報」
宇都宮市には、デイサービスをはじめ多くの福祉サービスがあること、ご存じですか?介護は「家族だけで抱え込まない」「ひとりで悩まない」ことが大事。利用できる制度を知って、上手に活用してください。
▼みやスマイルで働く魅力を
動画でご覧いただけます!(約2分30秒)
-
経営理念
施設はご利用者のためにある
基本方針
お年寄りが、住み慣れた地域で 在宅生活を続けながら、社会の一員としての喜び・楽しみ・生きがいを持てるサービスを目指し、人との繋がり、人とのふれあいを大切に、それぞれの居場所作りの介護を行います。
施設のご案内
豊郷台デイサービスセンターみやスマイルは、栃木県宇都宮市長岡町にある、築130年以上の古民家を活かした造りと、多くの緑に囲まれた、老人デイサービスセンターです。
お年寄りが、住み慣れた場所でいつまでもお元気で過ごしていくことができるように、「ご利用者様に寄り添う介護」を目指しています。
木のぬくもりが感じられるデイルームと、機械浴槽を含めた4つのお風呂が自慢で、入浴や排泄介助は同性介助を基本としています。明るく優しいスタッフと共に心安らぐ時間を過ごせる施設です。
豊郷台みやスマイルのご案内 | |
---|---|
1.持ち物 |
1.連絡帳
2.お薬 3.上履き・歯ブラシ 4.浴用タオル・バスタオル 5.着替え(入浴後、着替えをなさる方) 6.紙オムツ(ご使用になられている方) ※持ち物・衣類等には必ず名前を付けて下さい。 ※現金・貴重品はお持ちにならないで下さい。 |
2.お休みの連絡について | 予定のご利用日にお休みされる場合は、お早めにご連絡下さい。なお、当日の連絡は、午前8:00までに、お願い致します。 |
3.ご利用料のお支払い | ご利用料は、毎月1回、月末締めにて計算し、翌月10日前後にご請求書を封筒に入れ、利用バッグの中にお入れします。お支払は、2週間以内の利用日に、現金を封筒に入れ、利用バッグに入れていただくようお願い致します。 |
※ご不明な点がありましたら、職員及び事務担当にお尋ね下さい。
一日の流れ
- ■8:00 お迎え
- ご自宅の玄関までお迎えに伺います。
- ■8:30~9:00 施設到着 お茶・健康チェック
到着後、お茶で一服していただきます。その後看護師が血圧や体温測定など体調を確認いたします。 - ■9:00~ 入浴 個別機能訓練
- 大浴槽、個別浴槽、檜の個別浴槽、機械浴槽があり、その方に合った入浴方法にて入浴していただけます。入浴以外の時間は、計算ドリル、編み物、読書、談話等、お好みに合わせてゆっくりと過ごしていただいています。看護師による機能訓練も行います。
- 施設前の小道を季節を感じながら機能訓練を兼ねて散歩することも出来ます。
- ■12:00 昼食
- 施設内の厨房で作った、できたての昼食を用意しています。ご利用者様の状態に合わせて、刻み食、ミキサー食や量の調整などの対応も行っております。
- ■12:40 歯磨き・静養
- 食後は食休みをしながら、それぞれの趣味やお好みに合った過ごし方を提供しています。
ベッドや和室のお布団で横になることもできます。 - ■14:15 リハビリ体操、遊ビリテ―ション
- ボール、リハビリゴム等を使い音楽に合わせて楽しく体操します。
日替わりでレクリエーションも行います。 - ■15:15 お茶・おやつ
季節のお茶やコーヒー等、お好みの飲み物を飲みながらちょっと一息。
日替わりのお菓子も用意しております。 - ■16:30~ お送り
ご自宅の玄関までお送りします。
年間行事
豊郷台みやスマイルでは一年間を通してご利用者様に楽しんでいただけるイベントやレクリエーションなどを実施しております。
- ■1月 正月遊び・初詣
- 「カルタや福笑いなど、お正月ならではの遊びをします。」
- ■2月 節分・バレンタイン
- 「鬼に扮した職員めがけ、豆まきを楽しんで頂きます。また、バレンタインではチョコレート作りにチャレンジします。」
- ■3月 ひな祭り・カラオケ大会
- 「地域のひな飾りを見に行ったり、折り紙で作ったりします。カラオケでは皆さん好きな歌を熱唱されています。」
- ■4月 お花見
- 「近くの公園やお花見スポットへ出かけ、桜を楽しみます。」
- ■5月 鯉のぼり作り
- 「ミニ鯉のぼりを作り、センター内に飾ります。」
- ■6月 母の日・新緑散歩
- 「職員による踊りやお手製カーネーションを作ります。」
- ■7月 七夕・ハンカチ染め
- 「短冊に願いを込めて、飾って頂きます。」
- ■8月 夏祭り
- 「センターの一大イベントです。昼食はスペシャルメニューもあり、職員総出で盛り上がります。」
- ■9月 敬老会
- 「職員がネタをやったり、ボランティアの方の歌や踊りを観賞します。」
- ■10月 運動会
- 「みんなでハチマキをしめ、いざチーム対抗戦です。」
- ■11月 しおり作り
- 「そのままご自宅で使える、落ち着いたデザインにて出来上がります。」
- ■12月 クリスマス会
- 「職員によるハンドベルや全員での合唱、クリスマスプレゼントもあります。」
スタッフ紹介
充実したスタッフの体制にて皆様を支援していきます。思いやりのある、きめ細やかな介護を目指しています!
こんにちは。
私たちの施設は古民家を改修した、緑に囲まれた心和む環境にあります。
そんな環境で、ご利用者様が元気に笑顔で過ごせるように、安心と信頼の介護を心がけています。私たちは皆、お年寄りが大好きで介護の仕事についており、毎日元気いっぱいの笑顔で皆様をサポートしています。
一緒に笑い、喜び、楽しく過ごしませんか?
介護職員等特定処遇改善加算に基づく
取り組みについて
豊郷台デイサービスセンターみやスマイルでは、令和元年10月より「介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ」を取得しております。賃金以外の処遇改善に関する具体的な取り組みに関しては以下のとおりです。
【資質向上についての取り組み】
・働きながら介護福祉士取得を目指すものに対する実務者研修受講支援
・より専門性の高い技術・知識を得るための外部研修の参加
【労働環境・処遇の改善】
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
・健康診断・がん検診等の健康管理、職員休憩室・分煙スペース等の管理
【その他】
・非正規職員から正規職員への転換
・職員の増員による業務負担の軽減
ご利用料金
(この料金は国の基準によるものです)
- ■通所介護
-
基本料金
介護度 保険単位 利用者負担額
(1割負担)利用者負担額
(2割負担)介護度1 645単位/日 663円/日 1,325円/日 介護度2 761単位/日 782円/日 1,563円/日 介護度3 883単位/日 907円/日 1,814円/日 介護度4 1,003単位/日 1,030円/日 2,060円/日 介護度5 1,124単位/日 1,155円/日 2,309円/日 -
加算利用料
保険単位 利用者負担額
(1割負担)利用者負担額
(2割負担)入浴加算 50単位/日 52円/日 103円/日 個別機能訓練加算 56単位/日 58円/日 115円/日 サービス提供体制強化加算 12単位/日 13円/日 25円/日 中重度ケア体制加算 45単位/日 47円/日 93円/日 食費(実費) 600円/日 600円/日
- ■第1号通所事業
-
基本料金
保険単位 利用者負担額
(1割負担)利用者負担額
(2割負担)事業対象者・要支援1 1,647単位/月 1,692円/月 3,383円/月 事業対象者・要支援2 3,377単位/月 3,469円/月 6,937円/月 -
加算料金
・サービス提供体制強化加算
保険単位 利用者負担額
(1割負担)利用者負担額
(2割負担)事業対象者・要支援1 48単位/月 50円/月 99円/月 事業対象者・要支援2 96単位/月 99円/月 197円/月 -
・運動機能向上加算
保険単位 利用者負担額
(1割負担)利用者負担額
(2割負担)事業対象者・要支援1.2 225単位/月 231円/月 462円/月 -
・食費(実費)
事業対象者・要支援1.2 600円/日
※1ヵ月分の総単位数に5.9%を乗じた単位数が、介護職員処遇改善加算として上乗せされます。
※宇都宮市内の通所介護事業所については、地域区分が「6級地」となり、1単位=10.27円となります。
※サービス費用の額の算定は、厚生労働大臣が定める介護報酬上の額を基準としています。
※本料金表は、利用回数によっては、端数処理のため若干の違いがでる場合があります。
一日体験について
豊郷台デイサービスセンターはみやスマイルでは、一日体験利用を行っており、一日のデイサービスの流れを体験していただくことができます。ぜひ一度お越しください。
ご利用料金 | 600円(食事代のみ) |
---|---|
体験利用の流れ |
お迎え→来所→健康チェック→入浴→昼食→レクレーション・体操→お茶会→お送り 【入浴】一般的な浴槽と機械浴槽があり、車椅子の方でも十分に入浴していただけます。 【昼食】ご利用者様の状態にあわせて刻み食やミキサー食、ペースト、おかゆなどもご用意させていただきますのでご希望があればお伝えください。 |
持ち物 |
・上履き ・歯ブラシ ・お薬・着替え ・タオル、バスタオル ・リハビリパンツ、パット(必要な方のみ 余裕をもって持参して下さい。) ※持ち物には記名をお願いします。 ※貴重品の持参はご遠慮お願いします。 |
ご利用までの流れ
お問い合わせ |
まずはお気軽にお問い合わせください。 Tel:028-600-3988 Fax:028-600-3989 Mail:toyomiyasumairu@rose.plala.or.jp(お問い合わせフォームはこちら) ※担当のケアマネージャーがいる方に関しましては、見学希望のご連絡を合わせてお願いします。 |
---|---|
見学・体験 | 見学に関しましては事前に日にちとお時間を伝えていただければ、いつでも対応いたします。一日体験利用も行っております。食事代(600円)のみで朝のお迎えからお送りまで、他の方と同じ一日を体験していただけます。 |
ご利用手続き |
担当者がお伺いし、当施設のサービスの詳細説明をさせていただきます。 契約書に沿った同意をいただいた上で契約の手続きとなります。手続きが済み次第ご利用開始ができます。 |
よくある質問 | |
---|---|
Q.デイサービスはどんな人が利用できるのですか? | |
A.要介護認定を受けた方で、要支援1.2、要介護1~5の方までご利用いただけます。 | |
Q.趣味の用具(編み物など)は持っていってもいいですか? | |
A.お持ちいただいても構いません。デイサービス内でも塗り絵、ちぎり絵、パズル、将棋等さまざまな物をご用意しております。ただし、食べ物の持ち込みはご遠慮ください。 | |
Q.何を持って行けばいいですか? | |
A.バスタオル、フェイスタオル、入浴後の着替え、内服薬、外用薬、必要な方はおむつ等をご持参ください。 ※リンスインシャンプー、石鹸、ティッシュは準備しております。備え付けのものをご利用いただけます。 |
|
Q.入浴はできますか? | |
A.ご利用者全員の方にご入浴いただけます。デイサービス到着後に体調や体温、血圧等に異常がないか看護師がお体の具合を診させていただき、入浴できないと判断した場合は、ご遠慮いただくこともあります。 ご入浴は3つの個別浴と機械浴(車椅子対応)があります。また、入浴時は、スタッフがお手伝いさせていただきますので、安心してご入浴いただけます。 |
|
Q.食事制限があるのですが? | |
A.アレルギーや、医師からの指示により食べられないものについては、変更等可能な限り対応させていただきます。デイサービス内の厨房にて昼食、おやつを調理していますので、食事の量や好き嫌い等も可能な限り調整いたします。 |
ご案内図(アクセスマップ)
住所 | 栃木県宇都宮市長岡町550番地1 |
---|---|
電話 | 028-600-3988 |
FAX | 028-600-3989 |
お問い合わせフォーム
デイサービスを始めて検討されている方、こんなことが聞いてみたいなどお気軽にお問い合わせください。